お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 24013円
(8 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月24日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
96000円
11388円
12000円
98400円
13440円
【MG敬】黒川大介 作『宙豆 ロックグラス』ku605-06
8500円
【MG敬】中尾哲彰 作『夏銀河 平盃』共箱付 nat44-2
7650円
【MG敬】黒川大介 作『宙豆 ぐい呑(小)』ku601-15
6800円
特価★高品質★グラス 冷酒器 冷酒グラス グラスセット ショットグラス ワイン グラス
5423円
冷酒盃 ぐい呑み 八千代切子 日本製 おしゃれ 東洋佐々木ガラス 春霞 酒器 冷酒グラス 伝統工芸 贈り物 ギフト プレゼント お祝い
7256円
【MG敬】黒川大介 作『銀河 ぐい呑(大)』102-128
5950円
【MG敬】黒川大介 作『宙豆 片口 黒(小)』ku610-02
6600円
【MG敬】黒川大介 作『星雲 ぐい呑』702-167
中古18Vマキタ FN350DZK 本体のみ(バッテリー充電器別売)
6248円
「81SHOP」極上品 準提寶鏡 准胝観音 仏具 仏教 工芸品 真鍮製 金メッキ仕上げ
25807円
24013円
カートに入れる
◆繊細かつモダンに仕上げました。木箱入りです
◆「自宅用」か「贈答用」か、ご連絡下さい
◆贈答用の場合、包装用紙の柄は、選べません
<江戸切子とは>
■100年の歴史
わが国には、江戸時代の後期からずっとその制作技法が引き継がれ、
明治・大正・昭和・平成と100年以上の長い歴史を持ち、
他の地方にはみることの出来ない伝統あるガラス工芸技法として「江戸切子」があります
■江戸切子の始まり
1834年(天保5年)江戸大伝馬町の「びいどろ屋加賀屋久兵衛」が、金剛砂を用いて
ガラスの表面に彫刻をする事を工夫したのが、江戸切子の始まりです
■明治時代
明治時代に入って、ヨーロッパのカットグラス技法が新しい設備や用具などと共に導入され
従来の技法に採り入れられたので長く受け継がれ、
現代に伝わる伝統的ガラス技法「江戸切子」となりました
■江戸切子の名称
明治20年頃までは、江戸時代の面影をとどめた意匠や優れた技法の切子が、
江戸時代からの職人によって作られたので「江戸切子」の名称も生まれ、
優れた伝統工芸品として後世に残ることになりました
■大正時代
大正10年頃になるとカットグラスに使われるガラス素地の研究や、
クリスタルガラスの研磨の技法が開発されるなどして、ガラスの品位は次第に向上してきました
■昭和初期
大正時代から昭和初期にかけて工芸ガラスといえば「カットグラス」と言われる程、
急速にしかも高度の発達を遂げ、わが国における第一次の全盛時代を迎えました
◆江戸切子職人:門脇 裕二氏作◆
(江戸切子職人歴25年目の2代目)
平成21年:東京の伝統的工芸品チャレンジ大賞(大賞受賞)
平成22年:東京の伝統的工芸品チャレンジ大賞(奨励賞受賞)
平成23年:東京の伝統的工芸品チャレンジ大賞(奨励賞受賞)
平成24年:東京の伝統的工芸品チャレンジ大賞(優秀賞受賞)
平成25年:東京の伝統的工芸品チャレンジ大賞(奨励賞受賞、一般審査賞第1位)
【要確認事項】
※決済確認後、2~4日前後の商品出荷となります
※全て手作りの為、色・口径などに違いがございます為、
欠損・商品違い等以外の交換は出来ません。予め、ご理解下さい
※ご覧になるネット環境によって実物と色味が若干違って見える場合がございます
●【商品サイズ】(約)口径5.8x高さ5.2cm
●【材質】クリスタルガラス
●【カラー】黒色系
●日本製